地震に弱い家の形や地震に強い家の形を紹介します!

「地震に強い家づくりをしたい」
「地震に弱い家の形を知りたい」
家づくりをお考えの方の中で、このような悩みをお持ちの方もいらっしゃいますよね。
地震大国である日本でマイホームを建てる場合、長く住み続けられるように耐震性に優れた家づくりをしたいものです。
そこで、今回は地震に弱い・強い家の形を紹介します。

□地震に弱い家の形を紹介します!

建物の工法・構造・間取りが耐震性に影響している場合があります。

そこで、地震に弱い家の形を3つ紹介します。

*吹き抜けのある家

玄関やリビングに大きな吹き抜けがある家は、明るく開放的なイメージがあるため人気ですが、柱や壁の量が少なくなるので、建物の耐震性が下がる可能性があります。

*増改築をした家

改築によって家の形がL字やコ字になっている場合、境界部分に地震の揺れなどのエネルギーが集中するため、そこから壊れやすくなってしまいます。

また、元々平屋建ての住宅に新しく2階を増築した場合も、地震の揺れに弱くなります。
その理由は、1階と新しく増築した2階の耐震強度が違うと、地震が起きたときに家自体に歪みやねじれが発生してバランスが崩れてしまうからです。

*形状がオーバーハンチング

オーバーハンチングとは、1階よりも2階の床が張り出し、広くなっている建物のことを言います。
このような設計の建物は、1階の壁や柱の量が2階よりも少なくなるので、上階の重さを支えきれず家全体のバランスが崩れやすくなります。

□地震に強い家の形を紹介します!

吹き抜けやオーバーハンチングなど、複雑な家の形は地震に弱いということを解説してきました。
反対に言えば、地震に強い家の形というのは、作りや間取りがシンプルにできているものを指します。

そこで、地震に強い家の形を2つ紹介します。

1つ目は、正方形に近い形です。
建物を平面から見たときに、凹凸が多い形をしていると、外部からのエネルギーが各部分に集中しやすくなり、建物に歪みやねじれが生じることで倒壊の危険性が高まります。

一方で、正方形や長方形に近い形の家は、地震が発生しても家全体にかかるエネルギーが壁や地面に伝わり上手く分散されるため、外部からのエネルギーを吸収できます。

2つ目は、長方形に近い形です。
建物を立体の形状で見たときに、下の階と上階が同じ大きさの複数階の家や、1階部分の中央に2階部分があるような家は、全体でみれば長方形に近いシンプルな形なので、正方形の場合と同様に地震に強い形と言えます。

□まとめ

この記事では、地震に弱い・強い家の形について紹介しました。
当社は長く住み続けられるような丈夫で心地良い家づくりを目指しています。
家づくりをお考えの方の中で、何かお困りごとがありましたら、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

~家と共に歴史を刻む~

相模原市・町田市で注文住宅を建てるなら、
高気密、高断熱住宅の「FPの家」
自然素材で健康に住まう家。

(株)栗 本 建 築
『一日一生』 栗本 伸一 拝

(株)栗本建築ホームページ
https://kuriken.jp/

(株)栗本建築 instagram
https://www.instagram.com/kuriken.insta.official/

(株)栗本建築 Facebook
https://www.facebook.com/kurimoto.official