地震に強い家の特徴と地震に弱い家の特徴をご紹介!

日本は、地震大国と呼ばれており地震が多く発生するため、地震に強い安全な家に住み、安心して暮らしたいですよね。
そこで今回は、地震に強い家と弱い家の特徴を紹介します。

□地震に強い家の特徴を3つご紹介!

1つ目は、軸組みに筋交いをななめに入れた家です。
軸組みとは骨組みの総称のことで、筋交いとは、柱と柱の間にななめに入れる補強材のことです。
地震が起こると、軸組みに強い力が加わります。
そのため、家の強度を高め地震に強くするためには、筋交いをななめに入れて、補強することが大切です。

2つ目は、耐力壁を多く設けた家です。
耐力壁とは、建物が地震力や風圧力などの水平力に耐えるために必要なものです。
吹き抜けや窓の部分などに、開口部を挟むように耐力壁を入れると、地震に強い家をつくれます。
耐力壁や筋交いは、多く入れれば入れるほど耐震性が高まりますが、バランス良く配置しなければ、かえって耐震性を落としてしまう原因にもなります。

バランスが良くない場合、耐力壁が不足している部分の耐震性が弱まってしまうため注意が必要です。

3つ目は、床免震システムを採用している家です。
床免震システムは、床に設置した装置で地震の揺れを吸収し、床を保護するものです。
床にかかる圧力を減らし、家全体の耐震性を高められます。

□地震に弱い家の特徴を3つご紹介!

1つ目は、1981年以前に建てられた家です。
1981年以前の新耐震基準に基づかずに建てられた家は注意が必要です。
具体的には、壁の強度が足りていない場合があるため、耐震補強や耐震診断を行う必要があります。

2つ目は、大きな窓がたくさんある家です。
窓があるということは、壁に穴が空いているということなので、窓があればあるほど耐震性が低下してしまいます。
大きな窓がたくさんある場合には注意が必要です。

3つ目は、2階の増築を行ったことがある家です。
2階部分を増築し重さが増加していると、1階の壁が2階の重さに耐えられなくなっている可能性があります。
2階部分の増築の際には、壁や支柱を増やして補強することが大切です。

□まとめ

今回は、地震に強い家と弱い家の特徴を紹介しました。
耐力壁が多く組み込まれていたり、軸組みに筋交いが入っていたりする家は地震に強いですが、窓が多かったり、1981年より前に建てられたりした家は地震に弱いです。
地震に弱い家を強い家に変えたい場合は、家全体のバランスを考えながら柱を増やしたり壁を増やしたりしましょう。

~家と共に歴史を刻む~

相模原市・町田市で注文住宅を建てるなら、
高気密、高断熱住宅の「FPの家」
自然素材で健康に住まう家。

(株)栗 本 建 築
『一日一生』 栗本 伸一 拝

(株)栗本建築ホームページ
https://kuriken.jp/

(株)栗本建築 instagram
https://www.instagram.com/kuriken.insta.official/

(株)栗本建築 Facebook
https://www.facebook.com/kurimoto.official