高気密高断熱住宅と風通しの関係についてご紹介します!

「高気密高断熱住宅は家の隙間が少ないので、風通しがあまりよくないのではないか」
とお考えの方がいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
そこで今回は、高気密高断熱住宅と風通しの関係についてご紹介します。
また、高気密高断熱住宅を建てる際のポイントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

□高気密高断熱住宅と風通しの関係性をご紹介!

じめじめとした日本の気候には、気密性能が低い家が適しているという人がいますが、このようにお考えの方は、風通しとすきま風、換気を混同してしまっている可能性が高いです。
「風通し」とは窓を開けて室内に外気を通すことで、気密性とは関係ありません。

そのため、高気密高断熱住宅でもでも風通しの良い家は十分可能であり、高気密高断熱住宅だからといって風通しが悪いという訳ではありません。

「すきま風」は隙間から入ってくる風のことで、夏場にはこの隙間から涼しい空気が、冬場には暖かい空気が逃げてしまいます。
高気密高断熱住宅では、このすきま風はほとんど発生しないので1年中快適に過ごしやすいのです。

従来の家はこのすきま風が換気の役割を担っていたため、換気の目的で低気密の家がいいという方がいるのです。
しかし、近年の高気密な家は24時間換気システムの導入が義務付けられているため、すきま風がなくとも適切な換気が十分可能です。

□高気密高断熱住宅を建てる時のポイントとは?

ここからは、そんな高気密高断熱住宅の効果を十分発揮するためのポイントを2つご紹介します。

1つ目が、窓の仕様です。
窓は住宅の外側を占める面積はそれほど多くありませんが、住宅の熱の出入りはほとんどが窓からされています。
そのため、夏は涼しく冬は暖かい住まいづくりには、窓の性能にこだわることが非常に重要なのです。

窓には4段階で表示された省エネ建材等級があり、このラベルに描かれている星の数が増えるほど窓の性能が高いことを表します。
また、窓の形状や設置する場所、窓の大きさにあった等級の窓を使用することで、より断熱・気密効果を向上できるでしょう。

2つ目が、シンプルな構造にすることです。
高気密高断熱住宅では、間取りを極力シンプルにして壁面積が減らすことにより、高い断熱効果が期待できます。

また、壁の間に断熱材を入れて気密性や断熱性を高める高気密高断熱住宅では、壁の面積を増やすことで断熱材の量も増えるため、費用が高くなってしまいます。

□まとめ

今回は、高気密高断熱住宅をご検討の方に向けて、高気密高断熱住宅と風通しの関係性についてご紹介しました。
また、高気密高断熱住宅を建てる際のポイントについてもご紹介しました。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。

~家と共に歴史を刻む~

相模原市・町田市で注文住宅を建てるなら、
高気密、高断熱住宅の「FPの家」
自然素材で健康に住まう家。

(株)栗 本 建 築
『一日一生』 栗本 伸一 拝

(株)栗本建築ホームページ
https://kuriken.jp/

(株)栗本建築 instagram
https://www.instagram.com/kuriken.insta.official/

(株)栗本建築 Facebook
https://www.facebook.com/kurimoto.official