日当たりの悪い家にはデメリットが多い!新築購入時にすべき工夫をご紹介します!
住宅の日当たりに関心がある方は多いでしょう。
日当たりは、居心地の良い住空間をつくる上で欠かせない要素であり、逆に日当たりが悪いと様々なデメリットが生じます。
今回は、日当たりが悪い家のデメリットと、新築購入時にできる工夫について解説します。
□日当たりが悪い家にはこんなデメリットがある!
日当たりの悪い家には、3つのデメリットがあります。
*湿気が室内にこもりやすい
なかなか日光が当たらない空間は、湿気がこもりやすいです。
あまりにも湿気が高い状態が続くと、住宅の建材にまで悪影響を及ぼしたり、カビが発生しやすい空間になったりします。
また、このような衛生状態の環境で暮らしていると、健康にまで影響が出る可能性があります。
*光熱費がかかる
次に、日当たりの悪い空間は冬場の寒い時期に光熱費がかさんでしまう可能性があります。
なぜなら、日光が当たりにくい空間は温まりにくい傾向にあるからです。
さらに、暖房は夏場の冷房よりも光熱費がかかるため、経済的にも深刻な影響を受けかねません。
あまり日光が当たらない場所では、たとえ昼間でも電気をつけなければならない可能性もあるため、より光熱費がかかるでしょう。
*生活リズムが乱れやすい
最後に、人の体は陽の光によって生活リズムを整えることが可能です。
日当たりの悪い場所で暮らし続けると、生活リズムが乱れやすくなるでしょう。
□新築購入時にできる工夫をご紹介!
ここまで、日当たりの悪い家のデメリットについて解説しました。
では、もしこれから新築を購入する場合、日当たりの悪い家を避けるためにどのような工夫をすべきでしょうか。
まず考えられる工夫として、「2階にリビングやダイニングを設置する」方法です。
通常、家では1階部分よりも2階部分の方が日当たりは良くなるため、より家族が長時間滞在しやすいリビングやダイニングを2階に設置することで、日光を実感しやすくなります。
次に、「南側に隣接している家屋との距離をとる」ことも効果的な手段です。
日本では、南側から陽の光が差し込むため、南側にある住宅と距離をとることでより日当たりを良くできるでしょう。
最後に、天窓の設置もおすすめです。
天窓を設置すれば、どうしても隣家との距離をとりづらい場合でも、ある程度陽の光を室内に取り込めます。
ただし、天窓を多く設置し過ぎてしまうと、家の断熱性に影響を与えてしまうため注意しましょう。
□まとめ
日当たりが悪い家は、家そのものだけでなく、人体にまで悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、できる限り日光を室内に取り入れられるよう、新築購入の際は間取りを工夫しましょう。
新築の購入に関して疑問点等ございましたら、いつでも当社までご相談ください。
~家と共に歴史を刻む~
相模原市・町田市で注文住宅を建てるなら、
高気密、高断熱住宅の「FPの家」
自然素材で健康に住まう家。
(株)栗 本 建 築
『一日一生』 栗本 和真 拝
(株)栗本建築ホームページ
https://kuriken.jp/
(株)栗本建築 instagram
https://www.instagram.com/kuriken.insta.official/
(株)栗本建築 Facebook
https://www.facebook.com/kurimoto.official