木造住宅を検討している方へ!湿気対策についてご紹介します!

「木造住宅を検討しているけど、湿気が心配だな」
「湿気対策の方法について知りたい」
このように考える方も多いでしょう。

この記事では、木材を濡らす水分の要因と木造住宅における湿気対策についてご紹介します。
少しでも興味のある方は、ぜひ参考にしてくださいね。

□木材を濡らす水分の要因とは

木材を濡らす水分の要因とはどのようなものなのでしょうか。
ここでは、その要因について詳しく見ていきます。

1つ目は、雨水です。
これは、家の外から侵入してきます。

2つ目は、水分です。
これは、室内から侵入してくるものを指します。
具体的には、台所や浴室、洗面所などです。

3つ目は、湿気です。
これは、地面から上昇してきます。
最近の住宅のほとんどは、床下に防湿対策がなされているため、こちらの心配はあまり必要ありません。

また、生活空間から発生する湿気や床下の換気口から侵入する湿気もあります。
こちらが要因である場合もあることを押さえておきましょう。

4つ目は、結露水です。
これは、温度差によって発生します。
冬場に見られることが多いです。
窓ガラスや床下に発生することが多いので、注意しましょう。

木材を濡らす水分の要因についてご紹介しました。
これらの要因があることはしっかりと覚えておきましょう。

□木造住宅における湿気対策について

木造住宅にお住まいで、湿気対策について困っている方も多いでしょう。
ここからは、湿気対策について詳しく見ていきます。

1つ目は、定期的に換気をすることです。
定期的に換気をすることで、湿気対策になります。
帰宅したら窓を換気するようにしましょう。

2つ目は、家具と壁の間を5㎝あけることです。
家具と壁がぴったりとくっついていると、風通しが悪くなり、壁にカビが発生しやすいです。
この状況を防ぐためにも家具と壁の間をあけておきましょう。

3つ目は、換気扇を活用することです。
キッチンやトイレ、お風呂を使用中、使用した後は、換気扇を必ず回しましょう。

4つ目は、お風呂の後に水シャワーで軽く流すことです。
風呂場を水シャワーで軽く流すことで、黒カビの発生を抑えられます。
ぜひ覚えておきましょう。

□まとめ

今回は、木材を濡らす水分の要因と木造住宅における湿気対策についてご紹介しました。
湿気対策をしっかりと行って、快適な生活を送れるようにしましょう。

当社は、強く美しい住まいをつくるお手伝いをしています。
少しでも興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

~家と共に歴史を刻む~

相模原市・町田市で注文住宅を建てるなら、
高気密、高断熱住宅の「FPの家」
自然素材で健康に住まう家。

(株)栗 本 建 築
『一日一生』 栗本 和真 拝

(株)栗本建築ホームページ
https://kuriken.jp/

(株)栗本建築 instagram
https://www.instagram.com/kuriken.insta.official/

(株)栗本建築 Facebook
https://www.facebook.com/kurimoto.official