生活動線を考えることは大切!種類やポイントをご紹介します!

生活動線とは、人が生活において家の中をどう動くかという軌道のことで、さまざまな種類があります。
なるべくシンプルにしておくことがポイントですが、ライフスタイルに合わせて考えることも大切です。
今回は、生活動線にはどのような種類があるのかについて解説します。

□生活動線を考えることは大切!どのような種類があるのかをご紹介します!

主なものを挙げると、以下の通りです。

1つ目は、来客動線です。
来客が移動するための動線のことを指します。
気を遣わないで過ごせて、プライベートを守れるように意識しましょう。

2つ目は、通勤や通学の動線です。
家族それぞれの部屋から家を出るまでの動線のことを指します。
これを意識することは少ないかもしれませんが、スムーズに移動できると快適に暮らせます。

3つ目は、衛生動線です。
洗面所やトイレ、浴室などをつないでいる動線のことを指します。
衛生導線をぶつからないようにすることは、暮らしやすさが上がるポイントの1つです。
プライベートな時間の動線についてよく考えて決めるようにしましょう。

4つ目は、家事動線です。
これは、家事をするための動線のことを指します。
より具体的には、料理や洗濯、掃除などをするためのものです。
家事の効率を上げるためには、これを短く効率的にすることが大切ですので、家事動線も重視しましょう。

□部屋の種類ごとに動線づくりのポイントについてご紹介!

具体的なものとしては、以下のようなものが挙げられます。

まずは、1Kや1DKの場合です。
家事動線が事前に確保されている場合が多く、部屋に置く家具の使いやすさや玄関への動線を考えるだけで大丈夫です。
クローゼットやバルコニーがある場合は、前を塞がないように注意しましょう。

次に、1LDKの場合です。
家事動線の確保から考え、次にほかの動線を考えましょう。
家具はコンセントが必要なものから配置するのがおすすめです。

続いて、2DKや2LDKの場合です。
部屋の目的を決めて、利用頻度を考えながら動線を考えていきましょう。
動線の近くに収納スペースを設けると使い勝手が良くなります。

最後に、3DKや3LDKの場合です。
余裕をもって動線を確保できます。
部屋の使い道を決めることが大切です。

□まとめ

この記事では、生活動線にはどのような種類があるのかについて解説しました。
家事や衛生、通勤通学の動線などさまざまなものがあります。
また、当社は家づくりのお手伝いのお手伝いをしていますので、家づくりをお考えの方は、ぜひ一度当社までご連絡ください。
これまでの経験と知識で、ご家族にとって最適なプランをご提案します。

~家と共に歴史を刻む~

相模原市・町田市で注文住宅を建てるなら、
高気密、高断熱住宅の「FPの家」
自然素材で健康に住まう家。

(株)栗 本 建 築
『一日一生』 栗本 和真 拝

(株)栗本建築ホームページ
https://kuriken.jp/

(株)栗本建築 instagram
https://www.instagram.com/kuriken.insta.official/

(株)栗本建築 Facebook
https://www.facebook.com/kurimoto.official