耐震等級とは一体どのようなものなのか?3つの等級と耐震等級3の必要性を解説!

家づくりをお考えの方は耐震等級とは一体どのようなものなのか知っていますか。
耐震という言葉は知っていても、その等級について正しく知っている方は少ないでしょう。
そこで今回は、耐震等級について詳しく解説するとともに、耐震等級3が必要なのかどうかについても説明します。
ぜひ参考にしてください。

□耐震等級の3つの区分について

耐震等級とは、どの程度の大きさの地震に対して建物が損傷や倒壊に耐えられるのかを3段階で表した基準です。

耐震等級1は、住宅に最低限必要な耐震等級として建築基本法で定められています。
この等級の家は数百年に一度の大地震でも倒壊せず、数十年に一度の地震でも損傷しない程度の耐震性能があります。

耐震等級2は、長期優良住宅の認定基準となる等級です。
具体的な数値としては、等級2の建物は等級1の1.25倍の強さがあります。
長い期間快適に住み続けられる住宅である長期優良住宅として認められるには、この等級2以上の住宅を建てる必要があります。

耐震等級3は、防災拠点の耐震基準です。
等級3の建物は、等級1の1.5倍の強さがあります。
国に認められた最も高い性能があるため、震度7程度の大地震が起きても大きな損傷は発生しません。
そのため、消防署や警察署などの防災施設では耐震等級3の建物が多くあります。

□耐震等級3は必要か

耐震等級1の住宅でもある程度の地震には耐えられるため、耐震等級3の住宅は必要ないと考える方も多いでしょう。
しかし、以下の理由から耐震等級3は必要性の高い基準といえます。

まず、耐震等級3の住宅は地震保険の割引があります。
また、火災保険に加入する方は多いですが、実は地震で火災が発生した場合は火災保険の適用外です。
地震保険に加入していれば、地震による火災や隣家の倒壊で自分の家が破損した際も保証を受けられます。
そのため、耐震等級3の住宅にすることで割引を受けながら、万が一の場合に備えることがおすすめです。

次に、安心感が大きいというのも耐震等級3にしておきたい理由の1つです。
日本は地震が多い国です。
また、最近では南海トラフ地震や首都直下型地震の発生が予想されており、地震に対しては気が抜けません。
耐震等級3の住宅は、地震の心配が多い中でも安心した生活ができるという魅力があります。

□まとめ

3つの耐震等級と等級3の必要性について詳しく解説しました。
家づくりの際はそれぞれの等級がどのようなものか理解した上で、できるだけ高い等級で安心な家を建てましょう。
当社は地震に強い家を取り扱っておりますので、耐震性能の高い家を建てたい方はお気軽にお問い合わせください。

~家と共に歴史を刻む~

相模原市・町田市で注文住宅を建てるなら、
高気密、高断熱住宅の「FPの家」
自然素材で健康に住まう家。

(株)栗 本 建 築
『一日一生』 栗本 和真 拝

(株)栗本建築ホームページ
https://kuriken.jp/

(株)栗本建築 instagram
https://www.instagram.com/kuriken.insta.official/

(株)栗本建築 Facebook
https://www.facebook.com/kurimoto.official