高気密高断熱住宅に吹き抜けを設けるメリットとデメリットをご紹介します!

機能性とデザイン性を両立させた家を建てたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。
機能面では、高気密高断熱住宅は非常に人気ですし、デザイン面では吹き抜けは長期間にわたってメジャーな設備です。
そこで今回は、高気密高断熱住宅に吹き抜けを設けるメリットとデメリットをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□高気密高断熱住宅に吹き抜けを設けるメリットをご紹介!

吹き抜けのデメリットとして「冬寒い」という点はよく言われていますが、高気密高断熱住宅ではそのデメリットを解消できるため、非常に相性が良いと言えます。
ここからは、高気密高断熱住宅に吹き抜けを設けるメリットを2つご紹介します。

1つ目が、家族間でのコミュニケーションが取りやすいことです。
吹き抜けによって家の空間が緩やかに繋がることで、家中のどこにいても家族の気配を感じられる家になります。
これにより、家族同士でコミュニケーションを取りやすくなるでしょう。
1階から2階にいる家族に呼びかけたいときも、1階からそのまま声をかけられるため便利です。

2つ目が、部屋の内部まで光を取り込めることです。
いつでも日の光が入る明るい部屋は気持ちがよいものです。
吹き抜けの高い部分に窓を設置すれば、1、2階分の光をまとめて部屋に取り込めます。
部屋の高い位置に窓を付けることで一般の住宅より取り込める光の量が増え、部屋の全体を明るく照らせる家が叶うでしょう。

□吹き抜けのデメリットとは?

ここからは、吹き抜けの懸念点を2つご紹介します。

1つ目が、音が伝わりすぎることです。
例えば、1階のテレビの音やお子さんの声などの生活音が2階まで届きやすくなるため、2階で作業をしたり寝たりするときに邪魔になる可能性があります。
静かな環境が必要な場合は、防音機能を強化するなどの対策が必要となるでしょう。

2つ目が、掃除が大変になることです。
吹き抜けの高い位置にある窓や照明の掃除は、1階の窓と比べて大変になるでしょう。
リビングを吹き抜けにすると窓の汚れが目立ちやすいため、気になる場合もあるかもしれません。
シーリングファンなどを設置する場合は、さらに掃除が大変になるでしょう。

□まとめ

今回は、機能性とデザイン性を両立させた家にしたいとお考えの方に向けて、高気密高断熱住宅に吹き抜けを設けるメリットとデメリットについてご紹介しました。
両方の側面を把握した上で、後悔の無い選択をしてください。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。

~家と共に歴史を刻む~

相模原市・町田市で注文住宅を建てるなら、
高気密、高断熱住宅の「FPの家」
自然素材で健康に住まう家。

(株)栗 本 建 築
『一日一生』 栗本 和真 拝

(株)栗本建築ホームページ
https://kuriken.jp/

(株)栗本建築 instagram
https://www.instagram.com/kuriken.insta.official/

(株)栗本建築 Facebook
https://www.facebook.com/kurimoto.official