大黒柱 墨付け、刻み!

今回は大黒柱の墨付けと刻みを公開しますね!

桧の8寸角(24センチ角)の6メートルの長さです。迫力ありますね!!通常の通し柱は12センチ角ですから、4本分です!!そりゃあ丈夫ですよね、漢数字にすると八寸角!!末広がりの縁起の良い、日本のラッキーナンバーですw

まずは4面、電気カンナをかけます、乾燥のためにボンド(急な乾燥で表面が割れないように)など塗ってあるので、削ります!

モノクロにしてみました!カッコいーですね!

墨付け作業です!ここは慎重に、一番ドキドキするところです

間違えないように!長さは矩計り棒(かなばかり)を使って作ります、矩計り棒は毎回お客様の家に合わせて作り直します。

墨付けが終わったら、いよいよ刻みです。大黒柱は重いので4面転がすだけでも、かなり大変ですW

柱のホゾを加工しています、柱のホゾはホゾ取り機という、簡単に作れる機械があるのですが、大黒柱は規格外なので、地道に作っていきます。

だんだん、形が見えてきました!今回は大黒柱の立つ位置が、階段の場所に立つので、狭くて通りにくくなってしますので、寄せて設置します。

できました!これを上下作っていきます。

あと真ん中に梁材がささる加工をしていきます

真ん中の仕口です、こんな感じに出来上がりました!これで1日終了って感じです

大黒柱の制作は1本2~3日程度かかります。すべての加工が終わったら仕上げの

カンナ掛けです。

カンナの台を調整している所です。

カンナは難しいです、①カンナ台の調整②裏金の調整③研ぎ              この三つがうまくいかないときれいに削れません、まさに三位一体の道具です。    今は超仕上げという機械でカンナ掛けする道具もあるのですが、やはり大黒柱!規格外なので、その機械には入らないので手で仕上げますW

カンナかけをする前に少し水で濡らします、そうすることで表面が少し柔らかくなるので、カンナ掛けがしやすくなります!

良い調子です、このまま4面仕上げました!

カンナで仕上げると鏡のように写り込みます!すごいですね~

完成しました!あとは傷つかないように養生すれば終わりです。

以上、大黒柱の巻でした。

~家と共に歴史を刻む~

相模原市・町田市で注文住宅を建てるなら、
高気密、高断熱住宅の「FPの家」
自然素材で健康に住まう家。

(株)栗 本 建 築
『一日一生』 栗本 伸一 拝

(株)栗本建築ホームページ
https://kuriken.jp/

(株)栗本建築 instagram
https://www.instagram.com/kuriken.insta.official/

(株)栗本建築 Facebook
https://www.facebook.com/kurimoto.official